現在はSE職で働いているエンジニアの中には、将来IT業界でプロジェクトマネージャーになりたい人もいることでしょう。SEからプロジェクトマネージャーへキャリアアップするためには、どのような資質が求められるのでしょうか。
たとえば、プロジェクト全体を包括的に見る眼力が求められます。SEとして働く際には、自身が担当する部分に全神経を集中すれば良いのですが、プロジェクトマネージャーの場合にはプロジェクト全体のバランスやスケジュールなど、多方向から全体を見なければいけません。システム開発においては、プロジェクトマネージャーにプロジェクト全体の責任がのしかかるため、広い視点で物事を見ることができる資質は必要不可欠です。
また、クライアント視点を持つことも重要です。システムの開発においては、開発する側と発注したクライアントが存在します。プロジェクトマネージャーはクライアント側の観点から、求められているものを意識しながらプロジェクトの完成を目指さなければいけません。
そして、フレキシブルさも資質として必要です。プロジェクト開発においては、予期せぬトラブルが起こることもあれば、スケジュール遅延などが起こることもあります。ときには、クライアント側からの仕様変更や機能追加を求められることもあるでしょう。そうした事態に対しては、プロジェクトマネージャーがフレキシブルに対応しながら全体をバランスよく調整することで、プロジェクトをスムーズに完成へと導けます。